
今、書道家の美雲社会長 南 奎雲先生に師事して書道を習っています。
書は体を表すといいますが、私の書風からなにが見えますか?
津志田にお店を構える「花の館」山田さんのお招きで、花と同時栽培している野菜をご馳走になりました。
山田さんはナス10種類、ナンバン10種類、きゅうり5種類、トマト、ジャガイモ、サツマイモ等様々な野菜を育てています。
8月からは「収穫出来る産直」を紫波町佐比内にオープンする予定で、お客様はこれらの野菜の試食が出来るそうです。
同じきゅうりや、トマトでも品種によって味や風味が異なることが判り試食だけでも楽しい時間が過せます。その上、自分の手で収穫した野菜が手に入る「楽しい野菜ランド」を目指します。山田さんと親しくなれば、特性釜めしや、スペシャルうどん、石窯焼きピザをご馳走してくれるとか。
オープンが楽しみですね。 連絡先 019-637-6563 ブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hananoyakata/
和音(かずね)は中学校の音楽教育に和楽器を取り入れることになった事が継起となり、
盛岡の木工業者と地元の琴の愛好家が作りあげた岩手発の楽器です。
長さは従来の琴の半分ですが、本格的な音色が楽しめます。
写真は白百合学園の同窓生の方々との演奏風景です。